作業療法士と理学療法士の違い

リハビリテーションに携わる職種には、作業療法士、理学療法士と区別がつきにくい2種類の職種があります。(あと、言語聴覚士がありますが、仕事の違いが明確です。)

しかし、作業療法士と理学療法士の違いがわからないという人は多いと思います。
違いがわからないと、学校の専攻をどちらにするか決められないですよね?

今回は、作業療法士と理学療法士でどんな違いがあるのか、説明したいと思います。




作業療法士仕事内容の特徴

作業療法士が行っている仕事内容の特徴について、説明しますので参考にしてください。

仕事内容の特徴

作業療法士は、対象者に合わせて、食事やトイレ、家事などの日常生活の動作の練習を行い、応用的動作能力の維持・改善を図ります。

また、工作や手芸などの作業をしたり、コミュニケーション、仕事に必要な動作などを行い、社会的適応能力の回復を図るリハビリを行っています。

さらにリハビリテーションの専門職の中で、作業療法士は、精神に障害のある方への専門的なアプローチが唯一可能な職種です。
そのため、精神科の病院やデイケア、認知症関連の施設などでもその専門性を発揮しています。

作業療法士は、作業を通して対象者の生活を築いていくという特性から、障害のあるなしに関わらず、支援を必要としている人すべてに作業療法を提供することができます。

作業療法士は、医療や福祉の現場、行政機関、教育機関など、様々な分野で働いています。

主な就職先
・医療分野:総合病院、大学病院、クリニック
・介護分野:老人保健施設、デイケア
・福祉分野:障害者施設、児童福祉施設
・保健分野:地域包括支援センター、保健センター
・教育分野:特別支援学校
・職業関連:就労支援事業施設、ハローワーク

作業療法士とはどんな仕事!?簡単にわかりやすく説明します!

対象外の業務

作業療法士は、対象者に対してアプローチすることだけが仕事ではありません。

・リハビリテーション総合実施計画書などの様々な書類作成
・他職種とのカンファレンスなど

があります。




理学療法士の仕事内容の特徴

歩行練習をしている

理学療法士が行っている仕事内容の特徴について、説明しますので参考にしてください。

仕事内容の特徴

理学療法士は、寝返りや起き上がり、歩行などといった、日常生活の中では切り離すことのできない基本的な動作の獲得・回復を目的としたリハビリテーションを行います。
治療の手段としては、主として「物理療法」と「運動療法」を使います。

「物理療法」とは、温熱・電気・光線などを用いた治療です。

「運動療法」は、動作の土台となる関節や筋力の動きを維持・改善する訓練や立ち上がりや歩行といった、日常生活を送る上で基本となる動作の訓練を言います。

理学療法では、物理療法と運動療法の組み合わせによって、対象者の身体機能の維持・改善や基本的動作能力の獲得・回復を促します。

理学療法士は、対象者が安全な日常生活を過ごすための、動作の土台作りをサポートする専門家であるといえます。

理学療法士は、医療施設や介護施設の分野で働いています。

主な就職先
・医療分野:総合病院、大学病院、クリニック
・介護分野:老人保健施設、老人福祉施設、デイケア
・福祉分野:障害者施設、児童福祉施設ポイント

作業療法士との違い

理学療法士と作業療法士には下記の違いがあります。

理学療法士:「基本的動作能力の回復」を図る
作業療法士:「応用的動作能力・社会的適応能力の回復」を図る

お互いの専門職が話し合い、協力し合いながら、対象者に適切で必要なリハビリが行われています。